お財布の型崩れは運を逃す
いつも気になっております。 . 二つ折り財布を選ばれるお客様の多くは、ズボンお尻のポケットに入れるんですね。 お尻・・・季節によっては汗をかきます。 しゃがんだり座ったりします。 . 前にも書きましたが、革は素直にその環 […]
値札は商品選考の邪魔になるそうです
商売を営んでいますと、色々なお客様がいらっしゃいます。 今日、財布を見に行くと、電話予告のあったお客様のご指示がユニーク。 . 値札を見えないようにしておいて欲しいとのこと。 理由は「値段に惑わされず、純粋に自分の好みで […]
一般価値観よりもお好み優先か
エキゾチックスキン界では、一般に斑模様が細かいほど人気があります。 . どんな動物でも小さい時は模様も小さいです。 成長と共に体が大きくなると、模様も大きくなります。 . 革界で頂点に立つ「ポロサス」は、体が大きくなって […]
御法度の水がOKな革
当たり前の常識「革を濡らしてはいけません」 著しく品位を損ないます。 どんな革も、そうなのですが、特に高級な革ほどデリケートな分、湿気、水分は避けるのが常識です。 ところが・・・・ 汚れたら水拭き が出来る革があるんです […]
革は素直に従います
革って素直なんですよ。 為されるがままに従うんです。 時として、それが仇となります。 バッグをお買い求めになった時、布の袋に入れて渡されます。 その袋はバッグを保護してくれます。 バッグをお使いにならない時は、その袋に入 […]
心地良いバッグの位置
両手が自由になるショルダーバッグ。 普段使いのバッグには便利です。 そこで、ショルダーストラップのお話です。 もちろん、長さ、太さ、は、それぞれのお好みです。 . 〇脇の下ギリギリに提げるのを好む人。 . 〇ストラップを […]
カビが落ちて、綺麗になりました
先日発見した、私のカビだらけになった、オーストリッチのハンドバッグ。 長期間使用せずに、お蔵入りにしてた結果です。 革製品は定期的に使うと、まずカビが生えません。 いつからカビが生えていたか?定かではありませんが、発見し […]
真冬でもカビが生えます
革は吸収性が良いので湿気を吸います。 カビは梅雨時など、湿気があってジメジメした季節特有のものと思ってませんか? もちろん、その季節がピーク時です。 けれど、年中いつだって油断できません。 ショッキングなことに、私のハン […]
お財布の話の続き
私の職業とか投稿を見て、情報の差し入れをしてくれる友人がいます。 どこから見つけて来るのか? 有難いと言えば有難い。 皆様は「弦本將裕」さんを知っていますか? 個性心理學研究所所長 株式会社アットマーク・ノア代表取締役 […]